国産の木材へのこだわり

樹と木の話 ~ 国産の木材へのこだわり

国産の乾燥材にこだわる理由

樹を切って木材を作る。
簡単に言うことは出来ますが、実際にやるとなると途方も無い手間隙と愛情が必要な作業なのです。
そう考えると木造の住まいはとてつもない労力が結集された本当に貴重なものです。

さて、イメージ的に樹を切り倒すことは自然破壊という印象がありますが、それは原生林の場合であって、植林された山においては、あらかじめ伐採計画をたて、伐採に至るまでも、立派な樹を育てるために枝打ちや間伐が欠かせません。
ですから日本の伝統的な植林の山を守るためには樹を切り倒すことが必然になります。
木の流通がなければ山は荒れ果てやがては死んでしまうのです。

私達が国産の材にこだわる理由はここにあります。
国産の材が外材よりも高いからといって国産材を使わなければやがて日本の貴重な森林資源はなくなってしまいます。
それに何でも輸入に頼るのではなく、自分達の国で使うものはなるべく自分達で作るほうがいいと考えるからです。
外材が切ったら切りっ放しになる場合が多いのに対して、日本の山は見事に再生するやり方で運営されています。

途上国の乱開発や自然破壊に疑念があり、CO2 削減など地球環境に関心がある方は、ぜひとも国産の良質材で注文住宅やリフォームを検討いただきたいものです。
自邸に国産材を使うことが素晴らしいエコとなるのです。

プロジェクト一覧

  1. トイレリフォーム:大阪府箕面市 K様邸 トイレ取替工事(LIXIL アクアセラミック)
  2. 店舗リフォーム:大阪府豊中市 H店舗 飲食店改装工事(内装工事、厨房工事)
  3. 店舗リフォーム/防水工事:大阪府東大阪市 F会社 屋上防水改修工事(機械的固定工法)
  4. 戸建てリフォーム:大阪府箕面市 I様邸 耐震改修工事
  5. 戸建てリフォーム:大阪府箕面市 I様邸 外壁塗装
  6. マンションリフォーム:大阪府豊中市 U様邸 洗面室、リビング、洋室(南海プライウッド アドキューブ、LW4661・LW4662 リリカラ)
PAGE TOP